東京藝術⼤学と小学館が共同で運営する「藝大アートプラザ」は年に一度、東京藝術大学の学生を対象としたアートコンペ「藝大アートプラザ・アートアワード」を開催しています。18回目となる2023年度は美術部門(平面、立体作品)に加え、東日本旅客鉄道も参画し、あらたにデジタルアート部門を創設しました。
授賞式は2024年3月21日(木)に上野駅13番線「PLATFORM13」で開催します。審査を務めた日比野克彦・東京藝術大学長や箭内道彦・東京藝術大学美術学部教授 / 藝大アートプラザ所長、各受賞者などが列席する予定です。また、現在上野駅13番線「PLATFORM13」では、藝大アートプラザ・アートアワードデジタルアート部門の入選作品を投影しています。
美術部門、デジタルアート部門の両部門合わせて70点以上の藝大生の作品が応募され、厳正な審査の上、大賞、準大賞、小学館賞、JR東日本賞、審査員特別賞の各賞が選出されました。
東京藝術大学と小学館は2018年から藝大アートプラザを共同で運営し、2022年には包括連携協定を結び、若手クリエイターの支援、および、アートを通じて共生社会をつくるための共同事業を手がけています。また、JR東日本は2023年に東京藝術大学と包括連携協定を締結し、「アート」を軸とした新しいサービス・価値の提供を目指し、上野駅13番線ホームを「PLATFORM13」として、13 番線地平ホーム壁面にプロジェクターを用いてデジタルアート映像を大きく投映し、気軽に芸術に触れ合える機会を提供しています。
日時 | 2024年3月21日(木)11時00分~ |
場所 | 上野駅13番線「PLATFORM13」 |