Keiichiro Shibuya × Sir Wayne McGregor International Co-Production|Call for Young Artists and Arts Management Talents

2025/08/12
by ADF Admin
adf-art-designe-atak-tokyo.jpg

分野横断的なメンターと多面的なサポートで育成する新プロジェクト

音楽家・渋谷慶一郎が代表を務めるアタック・トーキョー(ATAK)が、2027年に世界初演を予定している国際舞台芸術プロジェクトに参加する若手アーティストおよびアートマネジメント人材の公募を開始しました。本プロジェクトは、渋谷が主宰するATAKと、英国ロイヤル・バレエ団常任振付師でありヴェネチア・ビエンナーレ ダンス部門芸術監督を務めるSir Wayne McGregorによる国際共同制作となります。

今年6月に都内で記者発表が行われ、音楽・ダンス・舞台美術・AI / テクノロジーを融合させた革新的な舞台作品の創作が進行しています。舞台美術は建築家の妹島和世氏が手掛け、Company Wayne McGregorのダンサーに加え、AI搭載アンドロイド「マリア」の出演も予定されています。参加者には渋谷をはじめ、東京大学の池上高志教授、国立音楽大学准教授でコンピュータ音楽家の今井慎太郎など、多彩なメンター陣が創作や制作をサポート。公演制作やワークショップを通じて実践的な学びを得られるほか、制作参加に対する報酬、海外渡航・宿泊費の支援、必要機材や資料の提供、国際的ネットワーク構築の機会も提供されます。

すでにAIを駆使したビジュアルアートで注目される岸裕真ら若手アーティストの参加が決定しており、今回の公募ではアーティスト、プログラマー、制作・マネジメント、PR、舞台スタッフなど幅広い分野から人材を募集します。渋谷は「この挑戦には若い世代の力が絶対に必要です。分野を問わず、柔軟で無謀なほどの発想と行動力がなければ、未知のものは生まれません。このプロジェクトを、世界とつながり、自らの表現を問い直す場として活用してほしい」とコメントしています。

公募概要

募集分野

  • アーティスト(音楽・美術・振付など)
  • プログラマー(GPT、MaxMSP、Pythonなど)
  • 制作・マネジメント
  • PR・メディアリレーション
  • エンジニア 
  • 舞台スタッフ

応募要件

  • 国際的かつ分野横断的な芸術
  • プロジェクトへの関心
  • 国内外での上演や協業への意欲
  • 英語でのコミュニケーション力(または学ぶ意志)
  • 年齢22〜35歳程度(実務経験3年以上)
  • 日本国籍または永住資格保有

契約形態

業務委託(経験・スキルに応じて相談)

サポート

  • 報酬支給
  • 海外滞在費
  • 支援機材・資料提供
  • 専門知識習得
  • メンタリング
  • 国際的ネットワーク
  • 構築支援

事前登録フォーム