Demonstration of NFT sales using digital signage at RAYARD MIYASHITA PARK

2022/03/28
by ADF Admin
adf-art-design-nft-using-digital-signage-5

陶芸家・古賀崇洋氏とB-OWNDによる初のNFTポップアップイベントが開催

丹青社と三井不動産はMIYASHITA PARK内の商業施設「RAYARD MIYASHITA PARK」のSouth2F吹き抜け広場およびデジタルサイネージを活用したNFTアート販売に向けた実証実験を行い、陶芸家・古賀崇洋と丹青社がサービスを提供するアート・工芸のプラットフォームB-OWND(ビーオウンド)による初のNFTポップアップイベント 「Takahiro Koga -CRYPTO- ~下克上時代の陶芸 × NFT~ produced by B-OWND」が2022年4月4日(月)から2022年4月11日(月)まで開設されます。adf-art-design-nft-using-digital-signage-1.jpg?1648430318770

イベントでは 新進気鋭のアーティスト・古賀崇洋氏の新作のリアル作品および3DCG化したデジタルアートが展示されます。館内でも一際存在感のある柱型のデジタルサイネージに合わせた表現が実現され、渋谷という立地における商業施設内での新たなアート展示の可能性が示されます。開設期間中は来場者にデジタルアートをモチーフにしたNFTアート「NEO MANEKINEKO –BREAK-」の事前購入権となる作品購入用ホワイトリストNFTが配布され、ホワイトリスト登録者の中から抽選で100名がプレゼント用のNFTアートを受け取ることができます。NFTアートはイベント終了後にNFT販売プラットフォームアプリ「HARTi®︎」にて購入いすることができます。2社はこの実証実験を通じて、空間における新たな体験価値の創造や作品の体験価値向上の可能性を図ります。リアル作品『NEO MANEKINEKO -CRYPTO-』

NFT作品『NEO MANEKINEKO -BREAK-』イメージ

実施の背景

これまでリアル空間における空間づくりやにぎわい創出に携わってきた丹青社および三井不動産では、現在2社ならではのNFTのありかたを提案しNFT市場の成熟化に寄与するとともに、空間の新たな体験価値創造のための取り組みを進めています。今回はその一環として多くの人が訪れる商業施設において、施設の象徴となる広場のデジタルサイネージを使用することで新たにギャラリーとしての意味をもたせ、作品の移動や管理コストが不要といったデジタル作品の利便性を活かしながら、作品価値の向上や施設の体験価値向上への寄与に関する実証実験を行うこととなりました。また期間中、丹青社が協業するピクシーダストテクノロジーズが提供する空間データプラットフォーム「KOTOWARI™」を用いて会場内にカメラを含むセンサーを設置。センシングにより来場者の属性や滞留時間などのデータを収集して検証測定に活用していく予定です。

Takahiro Koga -CRYPTO-  ~下克上時代の陶芸×NFT~ produced by B-OWND実施概要

期間2022年4月4日(月~2022年4月11日(月)
場所RAYARD MIYASHITA PARK内 South2F 吹き抜け広場
NFT販売NFT 販売プラットフォームアプリ「HARTi®︎」にて販売
リアル作品販売B-OWNDウェブサイトにて販売予定
販売価格30,000円(エディション数:100)